~春分の日、幽玄な香りの“鑑賞”と、
あたたかな灯とともに素敵なストーリーを愉しむ~
岡崎城近くで300年以上続く、日本で最も歴史のあるろうそく店である「磯部ろうそく店」。
ニッコースタイル名古屋では、3年前の春から女将さんによる「和ろうそく」のワークショップを行っております。
今回は過去の2回とは趣向を変え、日本古来の「香り」と「灯り」を愉しむワークショップを企画いたしました。
華道・茶道とならび、日本の三大伝統芸能のひとつである香道。
香を焚く文化は仏教とともに日本に伝わり、平安時代には貴族の間に、香りと和歌とを組み合わせた雅なたしなみが広まります。
その後武士の間にも香文化が広まり、室町時代の東山文化の中で体系化されました。
香道の世界は、禅宗の精神に基づく細かな礼儀作法のほか古典文学や書道の素養も必要とするなど、実に奥深いものです。
香道では香りを「聞く」と表現します。
聞くという言葉には、感覚を研ぎ澄ませ微妙な変化や違いを感じ取るという意味もあります。
お茶をいただくように香炉を掌で覆い、立ちのぼる幽玄な香りを静かに聞く・・・。
ワークショップの前半では、2種類の天然香木(白檀、沈香)と香炉など専用の道具を使い、香りの体験をお楽しみいただきます。
外は日暮れの頃、和ろうそくが登場。
九州に自生する櫨(はぜ)の実から抽出した木蝋と、畳と同じい草製の芯からなる和ろうそくは、燃やしても空気を汚しません。工房では、昔から今も変わらず一本一本手作りしています。
貴重な原料もお見せして和ろうそくについて学んだ後は、実際にろうそくを灯し炎と向き合う癒し体験へ。
オレンジ色のあたたかな火は、時折パチパチと音を立てたり、ふわっと揺らいだり。
灯りの様々な表情を楽しみつつ、女将さんが語る和ろうそくにまつわる数々のストーリーに耳を傾けると、気持ちが和らぎ、満たされていくのを感じていただけることでしょう。
香りそして灯りが優しく心に染み入る春の夕方のひとときを、私たちと一緒に過ごしませんか?
【開催概要】
▶開催日時:2025年3月20日(祝・木)17:30~19:30
(受付開始 17:15)
▶場所:ニッコースタイル名古屋 1Fコミューナルロビー
▶料金:お一人様 3,300円
お試し和ろうそく(1本)・小さな香り袋(1つ)・消費税を含みます。
▶講師:磯部 有記枝
(岡崎市「磯部ろうそく店」女将)
▶お持ち物:特にありません。
【お申込方法】
要事前予約(オンライン予約)
「お申込はこちら」からお申込ください。
(外部サービス「Peatix」をご利用いただきます。あらかじめPeatixの会員登録をお願いします)
*当日不参加の場合の返金はいたしかねますので、予めご了承ください。
*ワークショップでは火を使い、また会場内も暗くなります。安全上および演出の都合上、小さなお子様を伴ってのご参加はご遠慮ください。
(ホテルに託児サービスはありません)
お問い合わせ先:マーケティング部 TEL 052 – 211 – 8263
(平日 9:30~17:00)
~1720年創業。江戸時代から続く、日本で最も歴史のあるろうそく店~
岡崎市八幡町で創業以来300年以上、国内産櫨蝋100%使用をはじめ変わらぬ原料と変わらぬ技法で手造りの和ろうそくを製造している。現在の店主は9代目。
2007年、岡崎で製造される和ろうそくは「三州岡崎和蝋燭」として、愛知県の地域資源に認定。2009年に愛知県より「郷土伝統工芸品優秀技術者表彰」を受け、「愛知ブランド企業」にも認定されました。
所在地:愛知県岡崎市八幡町1-27
イベントは春分の日、夕暮れから夜へと移り変わる時間に開催いたします。幻想的なひとときをどうぞお楽しみください。
灰をたたえた聞香炉や専用の火道具を用い、掌で香炉を包み鼻先で香木の香りを「聞く」体験をお楽しみいただきます。
*道具や香木は1名様にひとつのご用意ではなく、参加者同士でお茶席のように回して使います。
日暮れに差しかかる頃、トピックは和ろうそくに移ります。
まず和ろうそくの特徴などを簡単にご紹介し、外の暗さに合わせろうそくを点灯していきます。
目の前で揺れるやさしい炎とともに、女将さんが優しい声で語るお話に癒されてください。
*写真は昨年の開催時の様子です。
当イベントは3/22(土)に全世界で開催される”地球のための1時間”「EARTH HOUR(アースアワー)」の過ごし方を提案する側面もございます。EARTH HOUR当日20:30~21:30の1時間はぜひご自宅等で電気を消して、地球環境のことを考えながらお過ごしいただければと願っています。
当ワークショップご参加の方には「お試し用和ろうそく1本」と「小さな香り袋1つ」を差し上げます。
ぜひEARTH HOURにお使いいただければと思います。
〒450-0002
名古屋市中村区名駅五丁目20番13
代表
レストラン直通
Copyright© Okura Nikko Hotels. All Rights Reserved.